20221002_085220

昨日,さわやかな秋晴れの下,第76回秋季大運動会が開催されました。来賓,家族・親戚,そして地域の皆さん等,多くの方々に温かい御声援をいただきました。子どもたちは,これまでの練習の成果を存分に発揮しようと,全力で様々な競技に取り組みました。

Dscf5146

かけっこ・短距離走 友だちには負けないぞ!

Img_3030

綱引き それ!引け!!相手もなかなかやるなあ!

Dscf5167

Dscf5187

応援合戦 白組も紅組もかっこいい!

Dscf5234

一輪車演技 上手にくるくる回れたよ!

Img_3139

Img_3154

長縄跳び お父さんチームには負けないぞ!

Dscf5346

玉入れ 「うん?何かいるぞ!」高いかごに入れるのは難しいなあ。

Img_3175

紅白リレー バトンは落とさないぞ!

6年生3人は,小学校生活最後の運動会。親子種目に挑戦しました。

Dscf5304

風船がなかなか割れなかったり・・・

Dscf5314

一輪車から落ちたり・・・

会場が笑顔で包まれました。とても楽しい思い出ができました。

Dscf5367

紅組の優勝で幕を下ろした運動会。白組も優勝に値する頑張りでした。

今年も半日の運動会でしたが,心に残るすばらしい運動会になりました。

運動会の会場設営も終わり,いよいよ明日の本番を迎えるのみとなりました。

Img_3001

全体練習では,開・閉開式や一輪車,綱引きやリレーなどの練習を頑張ってきました。

また,朝の時間や昼休みには,応援練習にも取り組んできました。

明日は,キラリと輝く子どもたちの姿を観ることができます。

地域の皆さんもぜひ,応援にお越しください。お待ちしています。

幸田小学校は今年,人権の花運動に取組み,ひまわりを育てました。

先日,ひまわりの種を取りました。

Img_2969

Img_2973

来年度の学校に引き継ぎたいと思います。

来週の日曜日(10月2日)は,運動会です。

紅白それぞれの応援練習にも力が入っています。

Img_2976

Img_2977_2

27日は予行,そして28日は運動会会場設営です。

本番に向けて今週も頑張ります。

今週から本格的に運動会練習が始まりました。昨日は,綱引きと一輪車の練習をしました

綱引きは,紅白に分かれて綱を引きます。全校児童が18人ですので,9人vs9人の勝負です。当日は,どちらの組が勝つのでしょうか。

一輪車は,いろいろな技を披露します。一人で行うもの,二人で行うもの,そして,チームで行うものなど様々です。息を合わせ,上手く披露することができるでしょうか。

Img_8649

Img_8655

運動会は10月2日(日)に行われます。地域の皆さんもぜひ,応援にお越しください。

6日(火)には,授業参観と学級PTAを行いました。今回の授業参観は,「人権学習」でした。

1・2年生は,「男の子だから・女の子だから」ということについて考えました。「これは女の子がする遊びだよ」とか「これは男の子の色だよ」とか,そのようなことがあるのでしょうか。様々な視点から「自分らしく生きる」ことの大切さについて考えました。自分らしく生き,友だちや周りの人の考えも尊重できるといいですね。

Img_2892

3~6年生は,いろいろなお題で話をし,自分のことをグループの友だちに知ってもらいました。相手のことを知るには,関心をもって話し手の話を聴き,さらに知ろうと質問をすることが大切です。互いのことを理解し合うことで絆もより一層深まりますね。

Img_2898

今日は「中秋の名月」です。東の空に輝き始める19時から南東の空へとのぼっていく21時ごろがお月見におすすめのようです。ぜひお月見を楽しんでください。

長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。

始業式では,代表の子どもたちが夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表しました。

Img_2874

今年の夏は,湧水町でも3年ぶりに花火大会が行われました。家族そろって花火大会に行くことができたようです。すてきな思い出ができてよかったですね。

2学期は,運動会や幸田フェスタ(学習発表会),社会科見学など,楽しみにしている行事がたくさんあります。みんなで力を合わせてがんばっていきたいです。

Img_2877

コロナウイルスに気を付けながら,充実した2学期にしたいと思います。

Img_2849

ギラギラと太陽が照りつけ,気温が上昇し,とても暑い日となっています。コロナ対策と万全な熱中症対策をお願いします。

さて,昨日の出校日が中止となりましたが,皆さん,夏休みをどのように過ごしていますか。コロナと暑さのため,あまり外出することができないと思いますが,家の中ばかりで過ごしていると,体力が落ちて運動不足になります。涼しい時間帯に外に出て,体を動かしてください。

MBCラジオ「たんぽぽ倶楽部『みんなみんなにありがとう』」の放送が近付いてきました。

8月5日(金)と8月8日(月)~12日(金)は,ラジオを聴いてくださいね。時間は,お昼12時20分ごろです。お楽しみに!!

7月8日(金)に水泳学習発表会を行いました。

雷雨の心配のない,晴れた空の下での発表会でしたが,とても暑かったです。

Img_2793

Img_2796

1・2年生は,小プールでボール拾いやビート板リレーをしました。

Img_2789

Img_2802

3~6年生は大プールで25mや50m,そして色別リレーなどを頑張りました。

これまでの練習の成果を発揮し,全員が途中で諦めることなく最後まで泳ぎました。

保護者の皆さん,とても暑い中での熱い応援ありがとうございました。

早々に梅雨明けした鹿児島県。今日は,幸田小の上空も雲一つ無い青空が広がっていました。

Img_2773

プールの水面も日光が反射し,キラキラ眩しいです。

Img_2780

快晴は,子どもたちも嬉しそうですが,とても暑いです。熱中症には,十分気をつけなければなりません。

5校時に1・2年生は水遊びをしました。

Img_2772

日陰の小プールは気持ちよさそうです。

Img_2775

2チームに分かれて競争しました。

「がんばれ!がんばれ!!」と大きな声で応援していましたよ。

天気予報では,来週から雨や曇りのマークが並んでいますが,梅雨の戻りでしょうか・・・。

今日は雨が降ったり青空が見えたり,何だか慌ただしい天気です。

Img_2747

Img_2748

プール横の紫陽花がきれいに咲き,雨と太陽を楽しんでいるようです。

Img_2746

6校時はクラブ活動で,水球を楽しんでいます。

Img_2750

職員室まで子どもたちの楽しそうな声が響いてきます。

今日は,湿度も高く蒸し暑いので,とても気持ちよさそうです。

6月15日,16日の1泊2日で5年生は宿泊学習に出かけました。

町内5校の小学校が集まって実施されました。5校の5年生が集まると75人になります。普段は,4人での活動ですので,とても貴重な体験です。

Img_4382

霧島自然ふれあいセンターに到着後,団結式や入所式を行いました。

Img_2567

入所式では,センターの方から「見る気で見よう・聞く気で聞こう・やる気でやろう」というセンターのモットーを教わりました。

初日の午前中の活動は,ニュースポーツ体験と丸尾滝見学です。

ニュースポーツ体験では,輪投げやストラックアウト,ゲーゴルゲームなどを楽しみました。

Img_2574

Img_2577

普段は,あまり体験しないゲームですので,成功しても失敗しても,みんな笑顔で楽しみました。

丸尾滝までは,ずっと上り坂でしたが,全員が最後まで歩きました。

Img_2583

滝では,マイナスイオンをたっぷり浴びました。

午後からは,塗り箸体験とチームワークゲームです。

Img_2609

Img_4530

チームワークゲームは,長さの異なる筒を半分に切ったものを持ち,スタートからゴールまで交代でつないでピンポン球を運ぶゲームです。息が合わないとピンポン球を次につなげることができません。まさにチームワークが問われるゲームです。

Img_2650

夕食は,バイキングで春巻きやスパゲティなどをいただきました。

夜の活動は,灯の集いです。

Img_8039

幸田小の4人が火を灯す「子火」の役を務めました。誓いのことばも堂々とはっきりと話すことができました。

Img_8042

キャンドルに灯された光を見ながら,これまでの自分を振り返り,家族のことを考えました。

Img_2660

5校の学校紹介クイズもしました。

2日目は,朝の集いや朝食,清掃を済ませた後,近くのみやまコンセールでミニコンサートを鑑賞しました。チェンバロやフォルテピアノという鍵盤楽器の演奏を聴きました。学校にあるグランドピアノと同じような形をしていましたが,全く異なる音色でした。

午後の最後の活動は,フライングディスクゴルフです。梅雨に入っていますので,雨が心配されましたが,自然の中でゲームを楽しむことができました。

Img_2739

Img_8073

初めは,なかなか思うように投げることができませんでしたが,慣れてくると上手に投げることができるようになってきました。

1泊2日でしたが,様々な活動を通して,「仲間と声を掛け合い協力すること」と「見る気で見て,聞く気で聞いて・やる気でやる」ことの大切さを学びました。また,他校に新しい友だちもでき,4人にとってすばらしい経験となりました。