晴天の気持ちの良い1日でした。

1_img_9032Photo

4_img_9076

3_img_9043

3_img_9063

1_img_9102

【参加者の集合写真】

Photo_5

【タケノコ,掘ったぞー】

Photo_6

Photo_7

3_img_8957

3_img_8911

2_img_8913

1_img_8970
3_img_8930

4_img_8974

4_img_8908

1_img_8960

タケノコ掘りが初めての子どもたちが多かったのですが,作業を分担し役割をもちながら,時間いっぱい活動を楽しんでいました。

「友達とタケノコを掘ったり,協力して運んだりすることが楽しかった。」と進んで感想を伝えられる児童もいました。

【湧水幸田の鉄山棚田米の贈呈】

2_img_8866

Photo_3Photo_4

4月24日,湧水町役場栗野庁舎で行われた山村留学生の表敬訪問の様子です。
湧水町長と教育委員会教育長から歓迎のあいさつをいただきました。

歓談の中では,幸田小での家族留学を決心した理由を伺うことができました。

幸田小の家族留学に来てくださった家族が,幸田小だけでなく幸田地区の皆さんや自然環境のよさにふれ,楽しさを味わい,地域コミュニティーがさらに活性化することを願い,取組を推進していこうと思いました。

【横断歩道の渡り方】

Photo_2

0_img_8834

伊佐・湧水警察署交通課の中野さん

伊佐・湧水警察署栗野交番の藤崎さん

交通安全協会の福原さん

3名をお迎えし,行われた交通教室。

1・2年生は,傘をさして横断歩道を横断するときに注意することを中心に学習しました。

3~6年生は,自転車で走行するときに注意することや自転車の点検の仕方について学習しました。

命を守るための大切な時間。子どもたちの表情は真剣でした。

【新任式】

4名の先生方をお迎えしました。

Dscf7585

【入学式】

3名の新入生が入学しました。

Dscf7615

Dscf7612

Photo


Dscf7626

先生方や友達との新たな出会いがありました。

3名の新入生と4名の先生方,3名の山村留学生との出会いです。

すてきな出会いに感謝いたします。

4月26日に予定している。PTAタケノコ掘り大会を前に花堂さんの竹林で、事前のたけのこ掘り体験をしてきました。

PTA会長の花堂さんのお母さんが子供たちに実際にたけのこの掘り方を教えていただきました。子供たちは掘ったり、たけのこを探したりして、2時間ほどたけのこ掘りを楽しみました。東くんのお父さんが上手にたけのこを掘りながら子供たちとコミュニケーションをとっていました。たけのこを掘って収益を上げるだけではなく、子供たちとの会話やコミュニケーションの機会となる体験でした。26日もとても楽しみです。

一年生3人を迎えて給食も開始。今日はカレーライス🍛

校長室の式のソファーで卒業生3名が給食食べています。

今日は卒業式予行がありました。
あと3日で卒業です。

7年度は山村留学で本校に2家族3名の児童が増える予定です。
家族留学をする場合は校区内に住む必要がありますが2年間補助もいただけますのでご検討ください。
さて、転勤時期でもあります。本校や本町に努める先生方は町営の住宅もあります。
単身住宅は、吉松地域に原口団地と宮下団地があります。
世帯向け住宅は、栗野地域に新替団地,尾鉢第2住宅,吉松地域に中津川団地,永山住宅があります。発表後に各校へお尋ねください。
素敵な民間の物件もあります。参考にされてください。幸田小は今年3回雪が降りました。通勤は姶良・加治木から大変ですが町内なら・・・ご検討ください。
55564.pdfをダウンロード
555454.pdfをダウンロード

4447070.pdfをダウンロード
44050.pdfをダウンロード

0314101.pdfをダウンロード
0314202.pdfをダウンロード
3142202.pdfをダウンロード

4440012.pdfをダウンロード


児童総会が行われました。1年間を振り返り、反省したことをもとに、これからどんなことに取り組めばよいかについて、自分の考えを伝え合いました。