無病息災を願って〰︎


A先生がぜんざいを振る舞ってくださいました!
本当にありがとうございます。

外は出たくないほど寒いのですが、、、
ぜんざいをいただいて、心も身体も温まりました。
無病息災を願いながらいただいたぜんざいは、2~3杯ペロッと食べられるほどおいしかったですよ。

0_img_7371_2


Img_7373


本日の南日本新聞部で山村留学の記事が紹介されていましたが、本校でも昨年末から山村家族留学の問い合わせが続きました。昨年までは子どもさんだけを預かる留学でしたが、今年度からは家族で幸田に住んで頂く形に変更しています。

鹿児島空港からは30分もかからず、栗野ICからも10分、校区内にコンビニはありませんが10分走ればいくつかのコンビニがあります。
小学校の隣はかがやき保育園、公営住宅も近いので山村留学を検討されている方は候補にあげてくださるようです。
素敵なかがやき保育園さん

今年は複数組の問い合わせがあり公営住宅は既にもう案内はできませんが、民間の住宅は一軒確保してありますので興味のある方は学校や教育委員会にお尋ねください。
公営の住宅
幸田は棚田があって寒いところですが、一言でいうとアットホームな学校です。保護者の方々も大変優しいです。地域行事なども多くはありませんが子どもたちのために鬼火焚きをしてくださったり、相撲を教えてくださったりとあたたかみのある地域です。
補助金は2年間適用されますし、2年経過後も公営の住宅から転居の必要も無いと言うことですので詳しくはお電話でお問い合わせください。

https://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku-bunka/school/hekichi/hekichi/sanson/index.html


今年は、門松以外に正月飾りを作ってみました。本校の正門は素敵なデザインなのですが、それに合わせて竹を佐牟田さんにたくさん持ってきていただいて、飾ってみました。

かわいいしめ飾りは1年生と2年生が作ってくれました。今までにない正月飾りに皆さん思い思いの感想述べてくださいました。笑って見てください。
大きな葉ボタンも綺麗です。

フライドチキン
セレクトデザート
コーンライス
ABCスープ
牛乳🥛
美味しく頂きます。
玄関ホールにはクリスマスツリーが飾られ
教室ではあわてんぼうのサンタクロースを歌う子どもたち。

A事務補、K事務職員、M校長の3名で張り替え作業を行いました。

すばらしいチームワークで、作業は手際よく進められました。

張替作業も手順や要領が大切なのだと感じました。

3名の先生方、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12



本校から3名の児童が表彰されました。

【ポスターの部】最優秀賞(小学1~3年)画題「みんななかよし」3年生児童受賞

【ポスターの部】優秀賞(小学4~6年)画題「大丈夫?その一言が大切」5年生児童受賞

【標語の部】最優秀賞(小学1~3年)「そのことば ほんとうにいって だいじょうぶ」2年生児童受賞

教育長から賞状を授与され、子どもたちはうれしそうにしていました。

12月は校内人権月間です。身の回りのいじめや差別について考え、いじめや差別をなくしていこうとする態度を育てるための取組を行います。

先日 開催された棚田ウォークin幸田 ~ふるさとの誇りを未来へ~が

11/26 よる10:54~11:00
11/27 水曜日 深夜1:45~1:50(再放送)
放映されます。

https://www.kts-tv.cojp/program/maemuki/

キャプテン太慎くんと啓太くんの活躍もあって優勝しました。

1_img_0712